🌼 今日の花:ネムノキ(合歓の木)
初夏から真夏にかけて、ふわふわとした糸状の花を咲かせる「ネムノキ(合歓の木)」🌿
その独特の花姿とやわらかな葉は、夏の風景に優雅なアクセントを添えてくれます。
ネムノキはマメ科の落葉高木で、夜になると葉が閉じる性質から「眠る木=ネムノキ」と呼ばれています🌙
この葉の動きはまるで小さな生命が眠るようで、子どもたちにも人気があります。
ふんわりとしたピンクの花は、実はたくさんの雄しべが集まったもので、まるで糸を束ねたような繊細な造形が特徴です。
夕暮れ時に香りが強まるとも言われ、幻想的な雰囲気を漂わせます🩷✨
ネムノキは日当たりと水はけの良い場所を好み、成長が早いため、庭木としては広いスペースがあるお宅に向いています。
自然樹形のまま育てると、夏に涼やかな木陰も楽しめます🌳
愛媛県松山市内でも、河川敷や公園、学校の敷地などでよく見かけられるネムノキ。
花の咲くこの時期、夕方の散歩道で見上げると、空にふわりと浮かぶピンクの花がとても印象的です👀🌸
その名のとおり、静かに“眠る”ように閉じる葉と、夏の夕空に映える花。
ネムノキは、見た目の美しさだけでなく、どこか心を落ち着かせてくれる不思議な魅力を持っています🍃