🌼 今日の花:タチアオイ(立葵)
梅雨の時期から夏の初めにかけて、空に向かってぐんぐんと背を伸ばしながら花を咲かせる「タチアオイ(立葵)」🌿
その堂々とした立ち姿は、まさに初夏のシンボルとも言える風景です。
タチアオイはアオイ科の多年草(または二年草)で、茎がしっかりと直立し、1〜2メートル以上に成長することもあります🌱
茎に沿って下から上へと順番に咲き進む花は、見る人に季節の移ろいを感じさせてくれます。
花色は赤・ピンク・白・黄色・紫など実にカラフル🌈
大輪で華やかな見た目のわりに育てやすく、古くから日本の庭先や畑のあぜ道などでも親しまれてきました。
タチアオイの花が一番上まで咲く頃には梅雨が明けるという言い伝えもあり、季節の節目を知らせる“花の暦”としての役割も果たしてきたのです🌤️
日当たりと風通しの良い場所を好み、やや乾燥気味の環境でもよく育ちます。
背丈が高くなるため、支柱を立てて風に倒れないようにすると安心です👍
愛媛県松山市内でも、街中や公園、学校の花壇などでタチアオイの鮮やかな花が咲いているのを見かけるようになりました🌺
青空を背景に咲く姿は、初夏の清々しさを一層引き立ててくれます。
大地から空へまっすぐ伸びるタチアオイのように、これからの季節も元気いっぱいに過ごしたいですね🍃✨