リキュウバイは、春に純白の花を咲かせるバラ科の落葉低木で、その上品で清楚な花姿から、茶人・千利休が好んだとされることが名前の由来といわれています。
和の庭によく馴染むその花は、控えめでありながらも凛とした存在感を放ちます。
リキュウバイの花は直径3~4cmほどの小さな白い花が特徴で、開花時期は4〜6月。
耐寒性や耐暑性に優れており、庭木として育てやすいことから家庭でも広く親しまれています。
松山市内でも庭先や公園で見かけることができるリキュウバイ。
和風庭園だけでなく、洋風の庭にも自然に馴染むその姿は、四季折々の風景にアクセントを加えてくれます。