情報

ウメ

ウメはバラ科の小高木で、一般には中国原産とされていますが、日本にも自生種があると言われています。

ウメはサクラ属に属し、リンゴ、モモ、アンズ、スモモなどと同じ仲間に分類されます。

花を楽しむ「花ウメ」と、実を収穫する「実ウメ」に分けられます。

盆栽や庭木として楽しまれるのは花ウメが多く、白やピンクの可憐な花が春の訪れを感じさせてくれます。

一方、実を採るためのウメは「白加賀」や「豊後」などの品種が知られており、梅干しや梅酒の材料として親しまれています。

ウメは日本の文学にも深く根付いており、万葉集にはウメを詠んだ歌が100首以上収められています。

春の訪れを告げるウメの花。

砥部町の七折梅まつりももう直ぐですね。

山を彩る色とりどりの梅の花を観るのがとても待ち遠しいです。

関連記事

最近の記事

  1. 今日の花:スギ(杉)

  2. 「タケノコ」

  3. 春を告げるカワウソの風景

カテゴリー