🌿 第2回:オーガニックでできる害虫対策 🐞
6月の庭は緑が生い茂り、植物が元気になる一方で、毛虫🪱・アブラムシ🦠・カイガラムシ🧼などの害虫も活発になる時期です。
でも、なるべく自然に優しい方法で対策したい…という方におすすめの、オーガニックでできる害虫対策をご紹介します✨
✋ 手作業での駆除方法
まず最もシンプルで効果的なのが「手で取る」方法です。
- 🐛 毛虫は見つけたら軍手やピンセットで取り除きましょう。葉裏や枝の付け根に潜んでいることが多いです。
- 🦠 アブラムシは水で洗い流す、あるいは指先でつぶすと、数が減ります。
- 🧼 カイガラムシは歯ブラシなどでこすり取るのが効果的です。
👉 ポイント:早朝のうちに行うと虫の動きが鈍く、駆除しやすくなります。
🍶 自然由来の防除資材
薬剤を使わずに、植物にも人にもやさしい防除方法として「木酢液」や「唐辛子スプレー」が有名です。
🌳 木酢液(もくさくえき)
木を炭にする過程で出る煙から採れる液体で、独特のにおいが害虫を遠ざけます。
- 希釈して葉や株元に散布
- 週1回程度の使用が効果的
🌶 唐辛子スプレー
唐辛子とニンニクを煮出してスプレーにしたもの。
- アブラムシ・毛虫に特に効果あり
- 毎日の水やりのついでにスプレーすると予防効果◎
🐞 害虫を食べる「益虫」を味方に
害虫を退治してくれる「益虫(えきちゅう)」の存在も忘れてはいけません!
- 🐞 テントウムシはアブラムシの天敵。1匹で1日に100匹近く食べることも。
- 🕷 クモは庭の中で網を張り、飛んできた害虫を捕食してくれます。
- 🐝 ハチ類も一部の毛虫を餌とします。
益虫を見かけたら、駆除せずにそっとしておいてあげましょう。それだけで庭の自然バランスが保たれます。
🌱 まとめ
自然にやさしい害虫対策は、環境だけでなく植物や人にも安心。毎日の観察とちょっとした工夫で、薬に頼らず庭を守ることができます✨
次回は、「薬剤散布の適切なタイミングと注意点」について解説します。お楽しみに!