🌼 第2回:全国の登録事例① — 北海道・関東エリア
日本各地で地域の庭園と観光がリンクする「ガーデンツーリズム登録制度」。
前回の概要に続き、今回はその代表的な登録事例をご紹介します。
① 北海道ガーデン街道(北海道)
- 登録日:令和元年5月30日(第1回)gardennecklace.city.yokohama.lg.jp+15国土交通省香港部+15アメイジングガーデン浜名湖+15
- 構成:旭川〜富良野〜十勝地域に位置する複数の庭園を巡るコース
- 魅力:大自然の景観を活かした庭園が連携し、共通チケットやガーデン街道ガイドを提供。2015年には入園者数が35万人から55万人に増加hokkaido-garden.jp+2japangardentourism.net+2japangardentourism.net+2
- ポイント:各地庭園は農や文化、自然体験をテーマに連携し、観光ルートとして魅力を強化。広報・PR・商品化に取り組む協議会体制が成功の鍵となっていますhokkaido-garden.jp+3japangardentourism.net+3国土交通省+3
② ガーデンネックレス横浜(神奈川県)
- 登録日:令和元年5月30日(第1回)国土交通省香港部
- 概要:「花と緑にあふれるガーデンシティ横浜」をテーマに、横浜市内の公園や庭園を連携。春・秋の2シーズンで展開gardennecklace.city.yokohama.lg.jp+12国土交通省+12shinrinbunka.com+12
- 実績:2022年春は18区で164,000人、秋は約85,000人の来場。デジタルスタンプラリーや動画配信といった新たな取り組みにより、PR力が向上国土交通省
- 魅力:横浜の歴史ある洋館やバラ園を巡るコース設定。花のイベントや散策ルートが市内観光と融合し、「まち・人・時」をつなぐまちづくりを目指していますjapangardentourism.net+1japangardentourism.net+1
✨ 注目ポイント比較表
エリア名 | 登録日 | 特徴 | 来場者数(最新) |
---|---|---|---|
北海道ガーデン街道 | 令和元年5月30日 | 自然を活かした農村庭園との連携、共通チケット制度等 | 約55万人(2015年) |
ガーデンネックレス横浜 | 同日 | 都市景観×庭園、デジタル取組や文化施設との連動 | 春:約164,000人/秋:約85,000人(2022年) |
🛠 ここが面白い!それぞれの工夫と魅力
- 北海道
大自然の中で庭園と農・森・景観を融合。旅の拠点も充実し、地方創生につながるモデルです国土交通省+12japangardentourism.net+12japangardentourism.net+12。 - 横浜
水辺や港を背景にした花巡りイベントが年間を通じて展開。市の歴史・建築と花を結び、「都市庭園ツーリズム」として確立済みです。
🧭 感じてみよう!訪問時のポイント
- 北海道:広大なエリアでドライブ感覚の庭園巡り。自然ガイド付きツアーがおすすめ。
- 横浜:公共交通で移動しやすく、庭園+歴史散策+カフェで半日〜1日で回れます。
次回は関東以外の地域から、東海・九州エリアの登録庭園をご紹介します。どうぞお楽しみに!
ガーデンツーリズムは、庭と人・まちをつなぐ新しい旅のスタイル。庭の魅力を知るきっかけとして、ぜひ訪れてみませんか?