情報

🌿 砂利紹介シリーズ(全7回)③


🏡 第3回:砂利の種類② ― 洋風・モダン外構に映えるカラー砂利と装飾石

洋風やモダンな外構デザインでは、砂利の色や質感が空間の印象を大きく左右します。
建物の外壁やアプローチ、植栽の雰囲気に合わせて選ぶことで、より洗練された景観を演出できます。
ここでは、洋風・モダン外構で人気の高い砂利と装飾石をご紹介します。


🤍 白玉砂利(しらたまじゃり)

  • 色合い:純白または乳白色
  • 特徴:滑らかな表面と丸みのある形状。光を反射して明るい空間をつくります。
  • 用途と雰囲気:玄関アプローチや植栽まわりのマルチング材に最適。モダン住宅や南欧風デザインとも相性抜群。

🩶 グレー系砕石・川砂利

  • 色合い:ライトグレー〜ダークグレー
  • 特徴:落ち着いた色味で、コンクリートや金属との相性が良い。
  • 用途と雰囲気:シンプルモダンな外構のベースに使用。外壁や舗装材との調和でスタイリッシュに仕上がります。

🪨 ロックガーデン用天然石(大磯砂利・スコリアなど)

  • 大磯砂利(神奈川県):深緑がかった落ち着きのある色で、シックな印象
  • スコリア(火山岩):多孔質で軽く、独特の質感がロックガーデンや多肉植物に合う
  • 用途と雰囲気:植栽スペースや花壇のアクセントに。海外風の庭にも馴染む質感。

🎨 カラーガラスチップ

  • 色合い:青・緑・琥珀・クリアなど多彩
  • 特徴:リサイクルガラスを加工し、角を落として安全に仕上げた装飾材。光の加減で鮮やかに輝きます。
  • 用途と雰囲気:モダンな坪庭や玄関まわりのアクセントに。LED照明との組み合わせで夜景演出も可能。

💡 洋風・モダン外構で砂利を活かすコツ

  1. 外壁や門柱の色とコーディネートする
  2. 装飾石は少量でも効果的に配置する
  3. 素材の混合使いで立体感を演出

💬 まとめ
白玉砂利の明るさ、グレー系の落ち着き、天然石やガラスの個性──
洋風・モダン外構では、砂利の種類と色の組み合わせがデザインの完成度を左右します。
選び方次第で、シンプルにも華やかにも仕上げられるのが魅力です。

次回は「色と粒の大きさで変わる庭の表情 ― 砂利選びの基本ポイント」をご紹介します。

関連記事

最近の記事

  1. 🌿 七十二候「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」

  2. 🌿 砂利紹介シリーズ(全7回)③

  3. 🌿 砂利紹介シリーズ(全7回)②