🪨 第3回:テラスの特徴と楽しみ方 ― タイル・石・コンクリート仕上げの違い
🌸 テラスとは?
テラスは、建物に隣接して設けられる硬質素材の床空間で、タイル・石・コンクリートなどで仕上げられるのが一般的です。
庭と室内をシームレスにつなぎ、外でも快適に過ごせる「屋外リビング」として活用できます。
松山市の新築住宅でもリビング前にテラスを設け、カフェのように使うケースが増えています。
🧱 素材ごとの特徴
1. タイルテラス
- 特徴:デザインや色のバリエーションが豊富で、洋風・モダン住宅にマッチ。
- メリット:掃除がしやすく、耐久性が高い。
- デメリット:夏場は表面が熱くなりやすい。
2. 石貼りテラス
- 特徴:自然石を使うことで重厚感があり、和洋どちらの庭にも映える。
- メリット:風合いの変化が楽しめ、唯一無二のデザイン性。
- デメリット:素材や施工費が高め。
3. コンクリートテラス
- 特徴:シンプルでコストを抑えやすい。モダン住宅の外構に多い。
- メリット:強度が高く、広い面積でも施工しやすい。
- デメリット:無機質な印象になりやすいので、植栽や家具で調和が必要。
🧹 掃除・耐久性の観点
- 掃除のしやすさ:タイルは汚れが落ちやすく、雑草対策にも効果的。
- 耐久性:石やコンクリートは経年変化にも強いが、ひび割れが出る場合は定期補修が必要。
- 松山での傾向:湿気や雨が多い地域性から、防滑タイルや水はけの良い仕上げを選ぶ施工例が増えています。
☕ 暮らしを豊かにする楽しみ方
- ガーデンカフェ空間に:テーブルやチェアを置いて、休日の朝食やティータイムを楽しむ。
- 夜の演出に:外構照明と組み合わせ、ライトアップされた庭を眺めながら過ごす。
- 家族の時間に:子どもの遊び場やペットスペースとしても活躍。