情報

土木施工管理技士とは

土木施工管理技士は、道路、河川、橋梁、トンネルなど、社会基盤を築く土木工事における施工管理の専門資格です。
施工計画の策定から、現場の進行、安全・品質・コストの管理まで、工事全体を監督・管理する重要な役割を担っています。

国土交通省所管の国家資格であり、土木工事業における技術力と信頼性を証明するものです。
また、造園と土木は、空間をつくる上での基本とされ、土木施工管理技士は「基盤を支える守り」の要となる存在です。


■ 主な役割・仕事内容

  • 施工計画の作成:工事のスケジュールや作業手順を具体的に立案します。
  • 現場管理:工程、品質、安全、原価を総合的に管理し、現場をスムーズに運営します。
  • 資材・人員の手配:必要な建設資材・重機・作業員の手配と調整を行います。
  • 発注者・設計者との調整:発注元や設計担当者との打ち合わせを重ね、設計意図を正確に実現します。
  • 完成検査・報告:完成後の検査に対応し、設計通りに施工されているか最終確認・報告を行います。

■ 資格の種類

  • 1級土木施工管理技士
     → 大規模な公共インフラ工事(橋梁、ダム、大型道路など)の現場代理人や主任技術者になれます。
  • 2級土木施工管理技士
     → 中小規模の土木工事(道路改良、河川整備、宅地造成など)の施工管理に従事可能。

※弊社にも「2級土木施工管理技士」が在籍し、公共・民間を問わず安全で確実な施工管理を行っています。


■ まとめ

土木施工管理技士は、社会インフラを支え、人々の暮らしの基盤を守る
「安心・安全」をかたちにするプロフェッショナルです。

造園=対象空間の特性を理解し、それを生かしつつ空間を豊かに彩り快適性を高める
土木=人工的な構造物を施工し、人々の利便性整え生活基盤を高める

この両輪を意識しながら、地域社会の発展と人々の豊かな暮らしを支えていきます。

関連記事

最近の記事

  1. 造園施工管理技士とは

  2. 今日の花:アヤメ

  3. 土木施工管理技士とは